人気ブログランキング | 話題のタグを見る
パムッカレ (トルコ) : 温泉が造った石灰棚
[ 西アジア略地図 ]
パムッカレ (トルコ) : 温泉が造った石灰棚_b0049671_19185047.jpg
                                                                 石灰棚


 雪景色・・・ではない。

 石灰分を含んだ水が段差のある地形を流れることで出来る石灰棚。石灰棚と言えば今ではチベット (自治区ではなく本来のチベット地域) 東北部アムド地域の東南ンガワ地方 (現中国支配域四川省阿壩蔵族羌族自治州 : 蔵はチベットの意の漢語) の九寨溝近くの黄龍が有名だが、成り立ちは同じだ。
 イスタンブールからなら20kmほど離れたデニズリまでバスで13時間、そこからはドルムシュ (ミニ・バス) になる。僕の場合にはエフェス遺跡で有名なセルチュクからだったので、デニズリでの乗換えを含めて3時間半程だった。
 ここは古代ローマ、更にその前のヘレニズム王国であるペルガモン王国の時代から保養地があったと言われる温泉地で、往時の遺跡が断崖の上に残されている。黄龍に比してパムッカレが特異なのは、温泉が石灰棚を形成しているということだ。その名も Pamukkale Motel というホテルの中庭に露天の温泉プールがある。湧き出た温水が池を作っているのだが、小魚も泳ぐこの池にはヘレニズム時代の円柱がゴロゴロと沈んでいる。勿論、旅行者が入ることもできる。
 ここから流れ出た石灰分を多く含んだ温水が断崖を下る。流された土や小石、枯葉や小枝などが溜まった部分に石灰が固まり堰になる。堰の内側に溜まった水が流れ出て更にその先に堰を作る。このようにして高低差200mにもなる石灰棚が築かれた。無数の真っ白な石灰棚ひとつひとつに溜まった水は青く輝き、夕刻には赤く染まる。


パムッカレ (トルコ) : 温泉が造った石灰棚_b0049671_19202785.jpg


 僕がここを訪れたのは1989年初頭なのだが、この時代、本当に写真を撮らなかったのだなと思う。プールの写真も遺跡の写真も、石灰棚を俯瞰した写真も無い。やれやれ、なんてことだ。初めての旅だった当時の僕には、本物の羊飼いとの出会いの方がずっと感動的だったのかもしれない。
 下の写真は羊飼いの写真ではなく、羊飼いにシャッターを押して貰ったものだ。この頃、僕は羊さんと同じような髪形をしていた・・・


パムッカレ (トルコ) : 温泉が造った石灰棚_b0049671_1921754.jpg

by meiguanxi | 2008-12-28 19:28 | 絲綢之路Ⅲ[西亜] | Comments(14)
Commented by 武藤 臼 at 2008-12-28 21:40 x
こんばんわ

パムッカレ・・・に限らず、トルコの大部分が自分には未踏の地です。
良い写真ですね、見てると旅の虫が疼きます。
Commented by meiguanxi at 2008-12-28 23:24
お久し振りです。
ということは、イスタンブールには行ったことがあるということでしょうか。トルコは、そうだなぁ、イランもそうですが、何を見るというよりも人と接することと旅情の為に訪れるに値する場所かなって感じますね・・・
そうだ、武藤さんと知り合ったのはトラバが切欠だったのですが、スパムが煩いのでトラバ禁止にしちゃいました~
Commented by 武藤 臼 at 2008-12-30 01:10 x
赤痢も大変そうですね。
自分は、イスタンブールまで辿り着けませんでした。
イランからエルズルムに入ったところで、肝炎にかかりまして。
即入院で、保険の力でパリ経由で半強請帰国となりました。

いつの日かトルコリベンジです。
Commented by meiguanxi at 2008-12-30 22:51
赤痢系にはそちこちで罹っているのですが、そちらへのコメントで書いたマラケシュの時のは3日目には良くなってたので、今にして思えば大した事なかったのかもしれません。それにしても肝炎って・・・個人的にはマラリアと並んで現実的に最も恐れている病気です。
エルズルムは2度ほどバスで通過しただけなのですが、真冬や春先だったので恐ろしく寒い場所ってイメージです。保険、そうですよね、やっぱりキチンとした物に入っておくべきですよね。実は僕、初めてヒマラヤでトレッキングした時以外、マトモに加入してなくて;;
Commented by りー at 2008-12-30 23:13 x
綺麗な夕日ですね♪ 写真もいいですけど、この一瞬を生の眼wじゃなくてレンズで見てるのもったいないってことありますよね。そういう意味デジカメじゃなく銀塩(だと思うのですが)はたぶん特にそうなんじゃないかと思います。そこがまた銀塩の醍醐味ですけどw 写真がなくても没関系さんのブログは充分ビジュアル系ですんw あ、羊髪はビジュアル系というか・・・
Commented by meiguanxi at 2008-12-31 14:01
羊頭は怪しい事この上なかった筈です^^A;;
この頃はフィルムだったし、あまりお金も無かったので本当に少ししか撮らなかったんです。そのくせ旅の最中にそちらこちらで現像して歩いてたから、重いの嵩張るのww
何しろ昔の写真なのでね、アルバムの中でかなり色褪せてしまっていたんです。なので少し補正したんだけど、ちょっと明る過ぎたかなぁ・・・でも印象ではもっと赤かったような気もするんだけどなぁ・・・
Commented by 武藤 臼 at 2008-12-31 16:38 x
私がエルズルムの病院に入院したのは、4月のはじめのことでした。寒かったですよ、雪降ってましたね。憂鬱な気分に拍車をかけてくれました。
肝炎は、劇症になる可能性がそこそこあるので、初期にはそれが怖いですよね。幸い劇症は逃れましたが、治療薬がないですから、そこそこ完治するまでに1か月かかりました。肝炎に罹患しながら旅を続けている人に会ったことがありますが、とても自分には真似できません(^^;
いざ病気になってみると、保険はほんとに有り難かったですよ。帰国ではなくて、帰宅までしっかりサポートされました。結果的に完治社会復帰したので、今では驚いてもらえる笑い話のネタとして時々使ってます(笑

Commented by はぶ at 2008-12-31 22:19 x
15年前日本を出てタイでチベットの話を耳にするまで、パムッカレは絶対行く気でいました。帰国後TBSの「世界遺産」でも食い入るように見てました。ただ、当時既に酸性雨と観客の増加と源泉の湯量の減少とで黄ばみが目立ち始めているとの情報(from歩き方)がありましたが、TVではそんな風には見えませんでしたが、実際はどうなんでしょうか?「雪景色…」ってあるから、やっぱり白いんでしょうね。

ところで、もしサイドバーの写真がなく羊髪の写真しか知らなかったら、青年会館では目が合っても気づかずにスレ違っていたかもしれないですね。で、ずっとラモスのイメージのまんま。
Commented by baaba at 2009-01-01 00:10 x
パムッカレ、すっかり観光地です。おととしの夏でしたが。暑い、なにしろデジカメが暑さでこわれたくらいの暑さと人の多さで。水は温泉のように生暖かく、秘境のイメージには程遠かったという印象です。
Commented by meiguanxi at 2009-01-03 20:15
むとうす さん、あぁ~、エルズルムも夏には40度近くに成るんでしょうけど、アナトリアの3・4月って想いの外に寒いんですよね^^A; お気の毒でした。うん、肝炎を自己治療しながら歩いてる人、確かにいるみたいですけど、安静にしてなくて治るものなのでしょうか・・・一昨年、足の踝を骨折したまま旅を続けようとして、骨折部分がズレていることが分かって断念したのですが、肝炎は・・・僕にも無理です;;
Commented by meiguanxi at 2009-01-03 20:20
はぶ さん、ん~、どうだったかなぁ・・・特に黄ばんでたという記憶も無いけど・・・一時、観光客が石灰棚の水に入ることを禁止したんですよね。反対の声が大きくて直ぐに元に戻しちゃったけど。僕としては多分、そういう " 凄い景観 " より本当に羊飼いの方が感動的だったんです^^
後段はスルーってことでw
Commented by meiguanxi at 2009-01-03 20:26
baaba さん、ははは^^A; そ、そうでしたか・・・観光客の総体だって今よりずっと少ない時代だったと思うし、何より僕が行ったのは1月だったしでしょ。その日、僕の他の観光客って3組の欧州人にしか会わなかったんです。秘境というイメージではないけど観光地という華やかなものでもなく、静かな田舎の村って感じでしたよ。
Commented by lunablanca at 2009-01-05 15:42 x
ただいま~。
寒かったけど、この時期で良かったのかな....と、baabaさんのコメント見て思ったり....。
寒かったので閑散としてたし、多少水に入ったりしている人も居ましたけど、素敵な景色でした。
泊まった場所も、とても田舎で人もやさしくてのんびりしてました。

.....ってか、黒くて立って歩く羊も居るんですね....。ふーん。
今回は見逃したかも。
Commented by meiguanxi at 2009-01-05 19:09
お帰りなさい。海外旅行から帰った人を迎えるのって、どーしてこうなんか、悔しいんだろww
20年も経ったから随分と変わっているのだろうけど、ん~、やっぱり季節によって印象は大きく違うんだね。
でもまあ、考えみればせっかく極寒の北海道を脱出したのに、真冬のアナトリアってのもねぇ^^A; 僕がカッパドキアに行った20年前の1月も大雪でしたよw だから写真も他の人たちの持っているものと印象が違う;;
羊男ですが、彼は羊の中でも特に特に迷える羊なので、そうそう簡単には目撃できないんですw
名前
URL
削除用パスワード
<< 2009年迎春 (クチャの子供達) エフェス遺跡 (トルコ) : ... >>