人気ブログランキング | 話題のタグを見る
カラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡
[ 中央アジア略地図 ]
カラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_123425.jpg
                                                         アヤズ・カラ小遺跡

 以前紹介したヒヴァの西にはカラ・クム(黒の砂漠)が広がっているが、ヒヴァの東数十キロを流れるアム・ダリア(川)を渡ると、そこから東はキジル・クム(赤の砂漠)だ。つまりはアム・ダリアは2つの広大な砂漠の間を流れている、或いは砂漠を分けて流れているのだ。
 カラ・クムのこの辺りから北、アラル海に掛けての地域がカラ・カルパクスタン共和国。カラ・カルパック人はウズベク人と同じくテュルク系民族で、スンニ派イスラム教徒だが、言語的にはカザフ語に幾分近く、ウズベク人が定住民族であるのに対して遊牧民族。共和国といっても自称なのだが、かなりの自治権が与えられているらしい。

アム・ダリア                                                  河岸の瓜(メロン)売り
カラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_131993.jpgカラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_135265.jpg


 ソ連時代にアム・ダリア上流域では大規模な灌漑事業が行われ、トルクメニスタンの首都アシュガバートを通過する全長850にも及ぶ大運河が建設された。この為にトルクメニスタンは世界有数の綿花生産地なった。だが、その影響はもろにウズベキスタンのこの下流域を襲った。今ではアム・ダリアは河口が先細りアラル海は海岸線が100kmも後退した。河口にあった港町は舟の墓場と化している。トルクメニスタン政府は将来、この運河をカスピ海にまで伸ばし、全長1500kmにする計画だと言う。

アヤズ・カラ大遺跡                                                   大遺跡の城壁
カラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_143612.jpgカラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_15966.jpg


大遺跡からのカラ・クム                                                 放牧する少年
カラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_155129.jpgカラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_162256.jpg


 このカラ・カルパクスタンの砂漠には、トプラック・カラ遺跡やコイ・クルルギャン遺跡など、紀元前からの遺跡が数多く点在している。上の写真はその中のひとつ、アヤズ・カラ遺跡。小高い丘の上に築かれた、城郭都市遺跡だ。実はアヤズ・カラには大小2つの遺跡がある。2枚目の写真が大遺跡で、上は大遺跡から見下ろした小遺跡。
 羊を遊牧する父子に出会ったのだが、見渡す限りの土漠。いったい彼等は何処からやって来たのだろう。
 尚、上の写真の遠方に見える煙は、天然ガスの採掘と思われる。

カラ・カルパクスタン : (ウズベキスタン)砂漠の遺跡_b0049671_165095.jpg
                                                           トプラック・カラ遺跡
by meiguanxi | 2007-01-09 23:59 | 絲綢之路Ⅱ[中央亜] | Comments(2)
Commented by orientlibrary at 2007-01-10 22:45
カラカルパクがウズベキスタンというのも、不自然な感じですよね。それにしても、ここまで行ってらっしゃるんですか(驚)。
以前、カラカブパクからの留学生に話を聞いたことがあるんですが、「タシケントなどで噴水で水が使われているのを見るとやりきれない気持ちになる」と言ってました。水への思いは、私の想像を超えて、強いようでした。ウズベキスタンも水は「命の水」ですけど、ここはまたさらに、でしょうか。。
Commented by meiguanxi at 2007-01-11 01:49
ウズベクも独裁チックな政権ですし、フェルガナ盆地やブハラ、サマルカンドといった地域は本来タジク人の多い土地なのに、タジク人の存在自体を認めてませんよね。“タジク化したウズベクだ”とか言ってます。だからカラ・カルパックに認められている自治といっても、本当のところはどうなんでしょうね。
本文の港町ってモナイックを念頭に書いたんですが、僕は実際には行ってないんです。で、「ここまで行っ」たといっても、ここはヒヴァからウルゲンチでアム・ダリアを渡った対岸のカラ・クムなので、行き方としては車をチャーターすることになるので、旅行としてはヒヴァのオプションって感じです。
タシケントはシル・ダリアが山岳地帯から流れ出た中流域だから、水には恵まれているのかもしれませんね。前者はパミールから、後者は天山辺りから流れ出ている訳ですが、中流域での灌漑もさることながら、恐らくこの辺りの水不足は温暖化でますます深刻に成るんだろうなって思います。
名前
URL
削除用パスワード
<< ブハラ (ウズベキスタン) :... 愛する者へ >>