人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱
[ カフカス略地図 ]
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_1153196.jpg
                                       ナリカラ要塞跡から見たトビリシ旧市街の街並み

メテヒ教会とムトゥクワリ川
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11541364.jpg カフカスは民族の十字路であるだけに民族構成は至極複雑である上、旧ソ連下での領土線引きや独立問題、それに際しての領土問題、新旧勢力の争い等々、多くの問題を抱えている。

 東西に走る大カフカス山脈。その北側である内カフカス(内外というのは勿論、ロシアからの見方)は現在もロシア領だが、ダゲスタン、イングーシ、北オセティア・アラニアなど幾つもの共和国を内包している。チェチェンでの紛争はご存知だろうと思う。
 一方、外カフカス三ヶ国も難しい問題をそれぞれに抱え込んでいる。イスラームのアゼルバイジャンとキリスト教のアルメニアには、それぞれナヒチェヴァンとナゴルノ・カラバフという飛び地が存在し、特に後者をめぐる戦闘は凄惨を極めた( 参照 )。

 グルジアもまた、ひとり平和であった訳ではない。独立とその後の推移の中で、旧共産党系、民主派、民族主義派入り乱れての内乱があった。誤解して欲しくないのだが、ここで言う民主派が常に民主的であった訳ではない。混乱した状況を立て直す為に、ソ連を崩壊に導いたエリツィン政権を除き実質的なソ連最後の政権、ゴルバチョフ政権で外務大臣を勤めたシュワルナゼが新しい大統領に招かれた。1992年のことだ。この後は一応の平穏を保ったが、それでも国内には黒海沿岸トルコ国境に独自性の強いアジャラ自治共和国、ロシア領の北オセティア・アラニア共和国国境には中央政権の意の届かない南オセティア自治州(自称)があり、更に黒海沿いロシア国境のアブハジア自治共和国(自称)は、激しい戦闘の結果、境界線を国連やロシアなどCIS(旧ソ連の独立国家共同体)の監視軍が展開する状態で、実質的には独立国として振舞っている。この問題はロシアとアメリカという大国の思惑も絡み、国内外の大きな政治問題に成っている。

アブハジア難民アパート化したホテル・イヴェリア                 銃弾の跡が残るグルジア共和国議会
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11545594.jpgトビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11553072.jpg


画家・画商が集まる路上                                               路上の八百屋
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11561254.jpgトビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11564340.jpg


 首都トビリシにあるホテル・イヴェリアは、ソ連時代にはインツーリスト(ソ連国営旅行社)の管理するグルジア随一のホテルだったのだが、現在は殆どアブハジア紛争の難民宿舎と化している。居住面積や収納スペースを増やす為にベランダにベニヤ板やブルーシートが張られたその姿には、嘗ての高級ホテルの面影は無い。
 また、グルジアにはチェチェン紛争から逃れた難民が多数流入していて、シュワルナゼ政権は彼等に対する人道的保護政策を取っていたが、「9.11」 以後、民族独立運動の全てに「テロ」というレッテル張りを許容する現象が見られ(これは中国領のチベットやウイグル自治区でも同じ)ロシアは「テロリストを匿っている」との名目で干渉を強める。その裏には、カスピ海油田からのパイプライン利権も絡んで、グルジアを実質的に「内」と取り込んでしまいたいという野望も見え隠れする。
 シュワルナゼ政権は、大国の思惑と国内の保守派や民族主義派の鬩ぎ合いの中で良く国家を纏めては来たが、一向に上向かない経済に国民の不満は爆発、'04年、無血クーデターによって彼は政権を追われる。しかし、この政変の裏にも、アメリカの思惑があったとも囁かれている。

                                        ハマムの屋根と丘の上のナリカラ要塞、左にモスク
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11572835.jpg
ムトゥクワリ川と街並み
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11581850.jpg









           ペルシャ風家屋の正面にグルジア式教会
トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11585258.jpg


 さて、トビリシの街は美しい。旧市街は伝統的な屋並が守られ、迫出したバルコニーがペルシャ統治時代の面影を今に残す。町外れの高台にあるナリカラ要塞跡に登ると、オレンジ色の屋根の連なりと木々の緑とのコントラストが鮮やかだ。その中をムトゥクワリ川がゆったりと流れる。旧ソ連圏の都会にしては街には活気があり、幾つもの教会を散策しながらのそぞろ歩きも気持ちが良い。


トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_11594166.jpgトビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_121135.jpg


 グルジアの主要民族はカルトヴェリと呼ばれる所謂グルジア人。独立後は独自のグルジア文字が復活している。願わくは美しくホスピタリティ溢れるこの国が、政変後、民族主義的傾向を強めて行くことの無いように、祈りたい。


(※ 2008.8.17 追記 : '04年のクーデターと '08年の南オセチアを巡る問題についてはこちらに書きました)

トビリシ (グルジア) : シュワルナゼの憂鬱_b0049671_1215371.jpg
                                                            ナリカラ要塞跡
by meiguanxi | 2007-05-20 12:05 | カフカス | Comments(4)
Commented by lunablanca at 2007-05-30 10:29 x
トビリシ旧市街、まるでボヘミアの旧都のようなたたずまいですね。
チェスキークロムルフを少し大きくして平坦にした感じ。
あ~、乙女心を刺激されます。(勘違い?)
Commented by はぶ at 2007-05-31 22:14 x
う〜ん、ややこしいところですねえ。
Commented by meiguanxi at 2007-06-03 13:53
▼るなっち
チェスキークロムルフって何じゃらほい? という訳でググってみました^^
ん~ん、なるほど…屋根の色や川沿いの街並み、何処となく似てるかもしれないね。
でも、そう、トビリシはかなり開けた場所にあるので、
google の画像検索で見られた幾つかの写真より、ずっと明るく開放的な印象かもしれません。
乙女云々は読まなかったってことでwwwww
▼はぶさん、
そう、ややこしいです。四方海でほぼ単一民族だと思っていたり、国と民族という認識がうまく区別できないような国からは、なかなか想像できないくらいややこしいです。でも、カルトヴェリは美しく、ホスピタリティ豊かな人々でした。国はとても貧しいですけどね。
Commented by meiguanxi at 2007-06-03 13:55
この場を借りて。
ちょっと個人的にバタバタしておりまして、今月の更新が滞っております。覗いて下さる皆様には本当に申し訳ありません。事情は近く、ご報告できるかと思います。長い目で見てやって下さいませ。
名前
URL
削除用パスワード
<< from Tokyo : 旅立ち サマルカンドの街角(ウズベキスタン) >>