人気ブログランキング | 話題のタグを見る
マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)
[ 西アジア略地図 ]
マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_13172030.jpg
                       バザルガン付近からの大アララット山(5165m)と小アララット山(3914m)


 トルコの東の果てドウバヤジットから、アララット山南麓を35km、ドルムシュ(ミニバス)で30分ほど走るとイランとの国境ギュルブラックに着く。
 ここは何もない場所だが、イラン側には2km程の広い敷地が広がっていて、検問を待つ沢山のトラックが何時も列をなしている。そこを出るとバザルガンという小さなバザールだ。トルコ側(ギュルブラック)イミグレーションの外には小さな両替所があるが、イラン側(バザルガン)では寄って来る闇両替屋と交渉することになる。
 イランの国境は何処でもそうだと思うが、至って友好的あるいはビジネスライクであり、何かに困ったり問題が起こることは無い。勿論、常識的に違法であるようなものの他に、ポルノやアルコールは御法度だが。もしもイミグレーションに沢山のイラン人・トルコ人が並んでいたなら、窓口の役人か警備員が気が付くようにパスポートをかざしてみるとよい。一番前に出してくれる筈だ。

マクー背後の断崖(同右)
マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_1192339.jpgマクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_1195789.jpg


マクーの町並み                                                      マクーの町角
マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_11103826.jpgマクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_11111954.jpg


 国境からマクーに向かう道で北側を振り返ると、アララット山(5165m)が雄大に聳えている。その東側山麓はアルメニアだ。しかしアルメニア国境線に沿ってトルコ領が細く延びていて、その南はアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァンに成るので、この辺りではイランとは国境を接してはいない。アルメニアにはずっと南の国境が開いているが、アルメニア側の交通は非常に悪く、国境でバスを数日待たなければならないこともあるようだ。
 バザルガンからバスかタクシーで20分、22kmで最初の町、マクーがある。渓谷の高さ200m程の断崖にへばり付くような小さな町で、特に見るべき物は無いが、タブリーズ(4・5時間程の大きな街)―ドウバヤジット間の移動の途中に1泊入れるには手頃な場所だ。

アルメニア教会・ガラ・ケリサ(黒の教会:13世紀側)                              同17世紀側
マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_11121078.jpgマクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_11124196.jpg


 この南20kmの処にガラ・ケリサ(黒の教会)というアルメニア教会がある。
 アルメニアは最も早くにキリスト教を受け入れた国のひとつだ。この教会は12使徒の一人タダイ(タデウス)がこの地に葬られたという伝承によって、紀元68年に建てられた。現在の建物は13世紀に建て直され、17世紀に増築された物。毎年夏にはアルメニアから巡礼団が訪れるという。
 “ガラ”とはペルシャ語で“黒”の意だが、13世紀に建設された部分が黒いのでそう呼ばれるようになったそうだ。

17世紀側の精緻なレリーフ                                        13世紀側の黒い内部
マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_11133160.jpgマクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_1114177.jpg


 ここを訪れる交通機関はなく、タクシーをチャーターするしかない。しかも直線距離では20kmしかないのだが、自動車道路は大きく回り込み90kmも走らなければならない。周囲にはクルド人の土壁の民家が僅かにあるだけで、あとは荒野に風が吹き抜けるだけの場所だ。

マクーと “黒の教会” ガラ・ケリサ (イラン)_b0049671_13193681.jpg
                                             冬枯れた荒野の中に建つガラ・ケリサ
by meiguanxi | 2006-11-18 11:15 | 絲綢之路Ⅲ[西亜] | Comments(4)
Commented by orientlibrary at 2006-11-18 21:23
マクー、トルコから入られたんですか。私はイランのアゼルバイジャン州からトルコ国境まで行きました。個人ではなくツアーです。イスラム圏のマイナーなところにツア−で行けるのはとても助かります。マクーまで行くのも珍しいですが。街はあまり見ていないので、こんな感じだったんだ、、と、写真を拝見しました。
今年の1月だったので、教会は上の写真のような雪景色で、すっごく寒かったです。周辺がみんな凍ってました。でも、タブリーズのモスクは最高でした!!!
イランも各地で景色も文化も人も違って、深くて濃くて、魅力満載って感じですね。アゼルバイジャンはまた独特の風情で、南のシーラーズとかと、かなり違いますね。mmm、、行きたくなってきたなあ。。
Commented by meiguanxi at 2006-11-19 08:41
テヘランの北西へ行くツアーなんてあるんですか?マニアックだなぁ^^
左上の断崖全景はトルコに抜けた時にタブリーズから着いたバスからタクシーに乗り換える合間に郊外の駐車場から撮ったものです。その下の道はトルコから入った時に撮ったもので、町の最上段の車道なんです。orientlibrary さんが通ったとしたら、この2枚の間にあるもっと広くて賑やかな通りじゃなかったでしょうか。
タブリーズのモスクってマスジッデ・カブードですか?ファザードにそちこち剥げてしまったタイルが綺麗だったくらいの印象しかないんです^^A;
この辺りは寒い所為か、タブリーズのような大きな街でも、なんかこう、空気がピーンと張っているような気がします。トゥルキー(アゼリー)だったりクルドだったりといったことにも関係するんでしょうか?シラーズなんかはもっとほわほわって感じですよね^^
Commented by orientlibrary at 2006-11-19 21:51
アゼルバイジャン州、空気がピーンでした。寒いだけじゃなく、、、正直、そのあと南に行って、ぼわーっとした雰囲気にホッとしました。。

でもタブリースのマスジッデ・カブードは遠くまで行った甲斐がある、本当に本当に素晴らしいタイルの世界がありました。ブログに書いてます。もしよろしければ見てみてください〜。(*^_^*)
http://orientlib.exblog.jp/2633432/
http://orientlib.exblog.jp/2661701/
Commented by meiguanxi at 2006-11-20 23:15
拝見しました~。
1枚目の写真を見て思ったのですが、そもそも僕はあの中に入ったことがあるのかどうか、その記憶が無いんです^^A; タブリーズには2回行っているので入ったことがない訳もないのですが、もしかして入れなかったとか…
それとも印象が薄いのはやっぱり、着眼点もしくは感性の違いなのでしょうか~^^A;
名前
URL
削除用パスワード
<< タブリーズ と奇岩住居の村キャ... ドウバヤジット (トルコ):民... >>